歯科遠隔医療が変える医療の未来先日、未来院長塾の田中佑人先生と、竹山でオンライン対談に参加させてもらいました。対談の目的は、歯科医師によるZOOMオンライン対談を通じて、歯科遠隔医療の「適正な」実施方法の普及を図るとともに、医療連携の可能性の探究と実践を通じて、日本・世界の医療・健康水準を向上させること、です。日本遠隔医療学会、歯科遠隔医療分科会、会長の長縄拓哉先生を含めた3人の歯科医師らでの対談でした。ファシリテーターは山崎奨さんです。各々のバックグラウンドと、現在の活動、今後の展開について語り合いました。こういった形での対談は初めてで、簡潔に伝えることの難しさを知りました。言いたかったことは、「未来の創り方は一つじゃないよ」ってことです。(あれ?そんなこと言...2017.10.24 07:54塾長コラム
これからの歯科医療人に求められる摂食嚥下リハビリテーション2017年10月15日に第5回未来院長塾が開催されました。今回は医療法人 林歯科医院 林宏和先生をグランフロント大阪ナレッジサロンに招き、ご講演いただきました。未来院長塾が警鐘を鳴らす2025年問題、その解決策の一つである摂食嚥下障害の様々な問題について3時間という限られた時間ではありましたが解決策を教えて頂きました。受講生の多くは外来で日々診療しているかと思いますが、歯科以外の医療分野で起きている様々な問題について関心が低くなるのは残念ながら仕方がないのかもしれません。そんな中で、新潟大学医歯学総合病院でキャリアを得られた先生が提案するお話は、今の歯科界において示唆に富んだ内容でした。今回も簡潔ではありますが、講演内容をまとめます...2017.10.21 05:22
第6回未来院長塾2017(11月19日)11月19日(日) 「ゼロから優しく学ぶ歯科の遠隔診療 -最新動向から実例まで、”未来のあたりまえ”に備えるセミナー-」 講師:長縄 拓哉 先生お申し込みは、miraiinchojyuku@gmail.comまで!2017.10.14 08:30新着情報SCHOOL
i-ボッチャ in Osaka(10月22日@舞洲)未来院長塾では、障がい者の社会参加を実現するために、障がい者スポーツを応援しています。10月22日(日)(選挙の日!)に、舞洲障がい者スポーツセンターにて「i-ボッチャ in Osaka」が開催されます。ボッチャとは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度で四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。陸上で行うカーリングのようなもので、障害の有無や老若男女を問わず楽しめる素晴らしいスポーツです。FM802 Tacty in the morningという平日の朝に放送される関西圏では有名なラジオ番組に、「i-ボッチャ in Osaka」について取り上げてもらえることになりました。放送予定日...2017.10.14 08:03新着情報障がい者歯科
【満員御礼】第5回未来院長塾 募集締め切りのお知らせ皆さまのお陰さまで、第5回未来院長塾は定員に達しましたので、募集を終了させていただきます。キャンセル待ちも、打ち切らせていただきます。今後とも、未来院長塾をよろしくお願いいたします。2017.10.08 12:58新着情報
初コラム!医療におけるマーケティング塾長コラムのカテゴリが出来てから暫く経っているのに、全然更新してませんでした、すみません。ただ、初コラムにふさわしい内容も思いつかないので、最近感じていることを書こうかなと思います。未来院長塾は、これからの院長に求められるスキルをバランス良く学べる場が必要だと思い設立しました。また、大きな勉強会や、企業ベースのセミナーでは扱わないような”未来への投資”を目的としたニッチなテーマを中心にセミナーを組み立てています。未来院長塾では、院長に求められるスキルを「歯科医師 specialist + 経営者 manager」と考えており、高度な専門技術や知識と同様に、経営に関することも求められると考えています。と言いながら、まだちゃんとした経営...2017.10.05 13:50塾長コラム