2018年度第5回未来院長塾 午後の部 「明日からできる口腔機能低下症への対応と、PAP(舌接触補助床)の役割」 レポート7月1日第5回未来院長塾が開催されました。白熱した午前の部に引き続き、午後の部のテーマは「口腔機能低下症」でした。ご登壇頂いたのは、藤田保健衛生大学医学部 歯科・口腔外科の中澤悠里先生です。2018.07.07 12:59新着情報SCHOOL活動報告
2018年度第5回未来院長塾 午前の部 「歯内治療において守るべき原理原則とは」レポート7月1日に第5回未来院長塾が開催されました。今回は午前、午後とテーマ別の二部構成で行いました。午前はYOKOTA DENTAL OFFICE院長の横田要先生をお招きし、歯内治療についてご講演頂きました。2018.07.06 15:19新着情報SCHOOL活動報告
2018年7月22日(日)緊急特別企画! 未来院長塾 × Holoeyes7月22日緊急特別企画のご案内です。みなさん、VR(virtual reality)はご存知ですか?よくゲームの世界では話題になっていますが、実は色んな分野で応用されています。医療業界でも同様にVRを使った新たな試みが始まっており、実際に医科では臨床応用されています。そこで今回、未来院長塾ではHoloeyes株式会社と共催で、医療現場でのVR応用事例をご紹介とVR体験をしていただけるセミナーを企画しました。Holoeyes株式会社の創業者の杉本真樹先生は情熱大陸で取り上げられた著名な方です。https://www.dailymotion.com/video/x6lcrxv今回は同会社エバンジェリストの成田渉先生をお招きし、医科の事例...2018.07.04 14:23新着情報SCHOOL
2018年度第6回未来院長塾(8月5日)ご案内8月の未来院長塾のご案内です。厚生労働省の2015年の発表によると、認知症者数は2012年時点で約462万人、65歳位以上の高齢者の約7人に1人と推定されています。団塊の世代が75歳以上となる2025年には認知症者数は700万人前後に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みです。確実に生じるこの事実に、我々歯科は今からどのように準備すべきでしょうか?今後増え行く認知症外来受診者への理解のみならず、受講生やそのスタッフのご家族にとっても決して他人事ではありません。今回、うえろく株式会社 営業本部 新規事業・開発 認知症ケア専門士・シニア住宅相談員 濵崎 勲先生をお招きし、「歯科医師のための認知症サポーター養成講座 〜認知症...2018.07.04 13:39新着情報SCHOOL